教室ブログ
こんばんは!
おおたピアノ教室主宰 講師の太田知子です。
今日はクリスマスイヴですねー
𐂂𖠰 ᴍᴇʀʀʏ ᴄʜʀɪsᴛᴍᴀs / ꊛ໋̝❅
子どもたちは、きっとワクワクしてなかなか眠れない日ですね
教室は昨日で今年最後のレッスンが終わりクリスマスやお正月が楽しみだね〜、と子どもたちと大盛り上がり。
高校生の我が子は「子どもにとってこの時期は百利あって害なし!最高!」と喜んでおります。
さて、レッスンでは今年最後に3年生のSちゃんに「おめでとうクリスマス」を宿題にしていました。
一週間で仕上がるかな〜、上手に弾けたら動画撮ろうか!と約束していたので楽しみにしていました。
来て早々に
おめでとうクリスマスの楽譜をピアノの裏に落として取れなくて、、、
せっかく弾けるようになったのにー!!悔しい!
そんなやりとりがあり、暗譜で何度かチャレンジするも上手く弾けずm(_ _)m
最後にもう一回だけ!のチャレンジで見事に最後まで弾ききってくれました。
最後に二人で大喜び ♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪
一週間で譜読みから暗譜までよく頑張ってくれました!
今年最後のレッスン笑顔で終われてよかった。
今年も一年たくさんの曲を弾いてきました。
来年もいろんな曲にチャレンジしましょうね
おおたピアノ教室主宰 講師の太田知子です。
昨日はピアノの先生のためのソルフェージュ講座を開催させていただきました。
講座開催のお声がけをいただいた先生とはレッスンでの困りごと、悩みなどを相談したりされたりの仲ですが
普段の会話から私の考え方や、取り組み方法に共感してくださることが多く
「講座をしてほしい!」
「絶対それ知りた先生たくさんいるはずだから他の先生にも声かけてみる」
と、何度も熱く背中を押され開催に漕ぎ着けました。
とはいえ、楽典と一言に言っても導入期の生徒さんから音大受験の生徒さんまで幅広いので
事前にどんなことに困っているのか、何が知りたいかなどのアンケートをとり今回のテーマは3つに絞りました。
✴︎普段使っている教本の中で五線譜を教えるタイミング
✴︎五線譜上での音程が分かる教え方のレクチャー
✴︎12調を楽しくゲームやグッズを使い教える取り組みのレクチャー
普段、私が生徒さんに楽典をどう教えているかの声かけや取り組み方法の他、低年齢の生徒さんの発達や特性なども説明した上で
参加された先生には生徒さん役をしてもらい体験型講座として進めていきました。
大変恐縮ではありましたが、私よりも年齢も経験もある先生方を下の名前で「○○ちゃん」とお呼びし生徒さんになりきってもらう(汗)
ここで生徒役をしてもらう事で、普段私が生徒さんにどんな声かけをしながら進めているのかリアルを見て頂いてからの実践!
あっという間の2時間でした。
講座終了後、嬉しいお声をたくさん頂きました。
・先を見据えてその時に何をどう取り入れていくかを考えてのグッズや取り組みに感動しました。
・目からウロコが何枚も落ちました!今まで自分がやってきたことはなんだったんだろう。
・とにかく楽しくてワクワクが止まらなかったです。
・こんなアプローチの仕方があったとは、ただただ驚きました。
講座開催前は上手くお伝えできるか不安でしたが、受講された先生方から
「第2弾もぜひお願いします」との声も頂き今回の講座頑張ってよかた〜!と。
また、ご感想LINEも頂きました。
少しでも皆様のレッスンのお役に立てたなら幸いです。
ありがとうございました!
おおたピアノ教室 講師の太田知子です。
3月も終わりですね、、
この春、小学校を卒業した生徒さんたち。
ご卒業おめでとうございます!
4人は保育園時代から通ってくださってます。
お一人は大手のお教室から小1で変わって来られ6年間。
小さかった生徒さんたちが立派に育ちました。
ほぼ全員がピアノ歴8年?9年?
この9年の間に学校のピアノオーディションに挑戦した!
選ばれたよ!
楽しかった!
ピアノやっててよかった!
こんな言葉を何度も耳にすることができ
ピアノが弾けることが大きな自信となっているんだなぁ、と感じ講師冥利に尽きます。
ここで中学校に進学ですが、なんと!!
4人もこのまま継続でピアノは続けたい!と嬉しい言葉が🎵
お一人はお引っ越しされることもあり、ここで卒業となりますが最後のレッスンまで練習を頑張って一曲仕上げて終わりました。
まだ人生12年の生徒さんが8〜9年もピアノを続けてきたと言うことは、コツコツと努力する力が身についたということです!
これは一朝一夕で身につくものではなく、長年続けてきたからこそですね。
こういった力はピアノだけではなく、これからの人生で夢を叶えるために必要不可欠な能力になります。
そんなお手伝いがピアノのレッスンを通してできた事を大変嬉しく誇りに思います。
4月からは新しい生活になると思いますが、無理のない範囲で続けてもらえると嬉しいです。
私から生徒さんへ
卒業おめでとう!🎓✨🌸
おおたピアノ教室 講師の太田知子です。
生徒の皆さんには今更ですが、、、
今年の発表会が決定しました!
1月から発表会の会場を押さえるためにいろんな会場に足を運んだり抽選に行ったり…
落ち着かない日を送っていましたが、無事会場を押さえることができました( ^∀^)
今年は〜〜〜
7月20日に決まりました!
会場が決まれば、今度は選曲!!
一人一人の得手、不得手を考えどの曲にしようか…
毎年、悩みどころですが
「この曲を弾いてる〇〇ちゃん」が
想像できる曲を選びました((*´∀`*))
発表会は年1回ですが、この1回のために毎年生徒さん一人一人に様々なドラマがあります。
本番を迎えるまでの姿勢を見るだけで成長が垣間見れ嬉しくなリます。
毎年ソロだけでなく連弾にもチャレンジしたい!と張り切ってくれる生徒さんが多いので、
春休みはプログラムに何を入れるか案を練りますね🎵
お楽しみに〜((*´∀`*))
おおたピアノ教室 講師の太田知子です。
今日は先月、東京へと転勤が決まりお引っ越しされた年中さんとオンラインレッスンをしました。
先月末、最後のレッスンですごく寂しかったけど今日は画面越しに元気な笑顔を見ることができてとても嬉しかったです( ^∀^)♪
「引っ越しもあったりで練習があまりできてないんです」とお母さん。
そりゃ、そうですよね
ただでさえ忙しい年末年始に引っ越しまで重なったのだから当然ですよね。
練習よりも元気なお顔を見せてもらえただけで十分です(^ ^)
レッスンはピアノを弾くことだけではないですからねー。
実は私
コロナ禍で自粛期間が長かった時にコツコツとオンライン教材を大量に作成していたんですよね。
でも、有難いことに岡山ではなかなかオンラインに移行する生徒さんがいなくて作成した教材を披露する機会もなかったので今回は初披露!!
オンラインでなっかたらできない取り組みにすごく喜んでもらえて私も楽しいレッスン時間を過ごすことができました♪
オンラインレッスンでは遠くの生徒さんとはもちろんですが
・保護者の方の送迎の都合
・インフルエンザなどでもう元気だけど外出できない
こんな時にも臨機応変に対応できるのが魅力ですね。
できた! 楽しい! 弾けた!
音楽で自分を表現できる
自己肯定感の高い子を育てる教室♬
お問い合わせはこちらのLINE公式より24時間受け付けております。