講師紹介

 

 

 IMG_0025.jpeg

 

 

太田 知子

 

初めまして!

おおたピアノ教室主宰の太田知子です。

 

「うちの子、練習が続かなくて…」

「ピアノを通して、自分に自信を持てるようになってほしい」

 

大切なお子様のピアノ教室選び、様々な願いや不安をお持ちのことと思います。

 

何を隠そう、私自身が子供の頃、楽譜を読むのが大の苦手で、一人で練習することに高い壁を感じていました。しかし、厳しくも愛情深い恩師との出会いが、私の音楽人生を大きく変えてくれました。コンクールで失敗すれば一緒に泣き、合格すれば心から喜んでくれる…そんな深い信頼関係の中で、「音楽と向き合う楽しさ」の本当の意味を学んだのです。

 

指導者になってからも、新たな壁にぶつかりました。かつての私のように読譜が苦手で、音楽の楽しさに気づく前にピアノから離れていってしまう生徒さんたち。「何もしてあげられない…」という無力感と悔しさを何度も経験しました。

 

「どうすれば、楽譜が苦手な子も、音楽を心から楽しめるようになるんだろう?」

 

その問いの答えを探す中で、私は七田式教育の講師として「心の教育」と出会い、ここで幼児の発達過程を知り右脳をうまく使った教育法、音楽が幼児に与える影響は情緒面にとどまらず知的発達にも大きく影響することなど多岐にわたる学びを得て現在の指導に通ずる礎を築きました。

さらに「遊び」の中にこそ最高の学びがあるという確信から、アメリカ生まれのソルフェージュ教育「ミュージックマインドゲームズ」に辿り着きました。

 

当教室のレッスンは、ただピアノを弾くだけではありません。iPadアプリやゲームで夢中になってリズム感を養い、生徒さんとの対話を通して「どう弾きたい?」と一緒に音楽を創り上げていきます。それは、お子様一人ひとりの心に寄り添い、「自分で考え、表現する力」を育むためです。

 

先日、4歳から通ってくれているピアノ歴10年になる中学生の生徒さんが、嬉しそうな顔でこう話してくれました。

「先生、ありがとう。ピアノが自分の特技になって、自信になった。習ってきて本当によかった」

 

この言葉こそ、私が目指す教育のすべてです。

 

当教室のゴールは、コンクールで入賞することだけではありません。

レッスンを卒業した後も、疲れた時に好きな曲を弾いて心が癒されたり、音楽が人生を豊かにする「大事なパートナー」になること。

ピアノを通して得た「できた!」という成功体験が、お子様の未来を照らす、ゆるぎない自己肯定感という「一生の宝物」になること。

 

それこそが、私の心からの願いです。

 

経歴・指導歴

  • くらしき作陽大学 音楽学部 音楽学科 ピアノ専攻 卒業
  • 七田チャイルドアカデミー講師として7年間、幼児教育と音楽指導に携わる
  • ピアノ教室主宰 14年目(指導歴は21年以上)
  • 指導人数延べ:400名以上

 

教室理念

  • 「一人で楽譜が読める、弾ける、考えられる」音楽的自立を育む
  • 音楽が、人生と共に歩める「大事なパートナー」になる力を育てる

 

指導の特色

  • 心の教育: 七田式教育の「認めて、ほめて、愛して育てる」理念を土台に、自己肯定感を育むレッスン
  • ソルフェージュ: 米国発の教材「ミュージックマインドゲームズ」を活用し、遊びながら譜読みや音楽理論、リズム感を習得
  • デジタル活用: iPadアプリやオリジナル教材などデジタルを積極的に導入し、現代の子供たちが夢中になるレッスンを実践

 

主な実績

  • 主催発表会:9回開催
  • 生徒の進学実績:東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校 など
  • 生徒の活躍:ピアノコンクール受賞者輩出。学校の合唱コンクール伴奏者選出、音楽テスト学年1位など、多数

 

保有資格・メディア出演等

  • 中学校教諭一種免許状(音楽)
  • 高等学校教諭一種免許状(音楽)
  • 日本子ども音楽教育協会 認定 絶対音感指導士(中四国初)
  • 2016年 グレンツェンピアノコンクール指導者賞 受賞
  • ミュージックマインドゲームズ 認定指導者(UNIT 1, 2 )
  • おてがるカリンバ協会 認定講師(岡山初)
  • 2023年 OHK「ミルンへカモン!なんしょん?」番組出演(カリンバ講師として)

 

 ホームページ内ロゴ (4).png